楽天証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:楠 雄治、以下「楽天証券」)は、2022年2月25日(金)に金融庁が発表した「NISA口座の利用状況調査(2021年12月末時点(速報値))」より、NISA(少額投資非課税制度、以下「NISA」)(※1)の2021年新規口座開設数が業界最多(※2)であったことをお知らせします。
※1:一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの合算
※2:NISAは、主要ネット証券(口座数上位5社:auカブコム証券、SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(五十音順))で、iDeCoは、主要運営管理機関でそれぞれ比較(2022年3月30日、楽天証券調べ) (引用元:楽天証券、NISA・iDeCo 2021年新規口座開設数が業界最多に!)
デイトレーダーとは短期決済型投資スタイル!成功するデイトレーダーになる秘訣
デイトレードとはその日に購入した投資商品をすべてその日のうちに売ることで利益を確定させ、翌日に持ち越さないという取引手法 です。デイトレードを行う投資家をデイトレーダーと呼びます。その投資方法やメリット・デメリット、はじめ方などについて紹介します。
デイトレーダーが扱う投資商品は株式やFX(外国為替証拠金取引)・仮想通貨など、多岐にわたります。ここでは主に国内株式を取り扱うデイトレーダーについてご説明していきます。
●デイトレーダーとは
株価の変動率は1日あたり1%~5%程と言われており、比較的小さな値動きです。そのため、 デイトレーダーは小さな利益で決済をし、一日の取引数を積み重ねることで利益を伸ばしていきます 。「早く目に見える成果がほしい」、「スピーディに利益を確定したい」という人に向いた取引方法といえます。
短いスパンで取引を完結させる手法を「スキャルピング」といい、数秒~数分の保有で売買を成立させてしまいます。しかし小さな利益も塵も積もれば山となり、様々な背景が重なった結果、短期間で億単位の資産を稼ぎ出すデイトレーダーも現れました。このように、デイトレーダーには投資家の夢が詰まっていると言えるでしょう。
●デイトレードを行うメリット
デイトレードを行うメリットについて簡単に解説します。
企業の業績発表や政府・日銀が行う経済関連の発表は、株価に大きな影響を与えます。しかし、デイトレーダーは比較的このような 経済発表に左右されずに取引をすることが可能 といえます。なぜなら、重要な経済発表は証券取引所が開いていない時間(午前8時台または午後3時以降)に行われるのが一般的だからです。証券取引所が開いている時間(午前9時から午後3時)に絞って取引を行うデイトレーダーであれば、純粋にその日の株価の値動きだけを見て売買に専念することができるのです。企業の業績や政治、景気状況などの先読みや分析が苦手だったとしても、利益を得るチャンスはあると言えるでしょう。
●デイトレードを行うデメリット
●デイトレードができる時間
●デイトレードのコアタイム
一日の中でも株価が大きく動く時間というものがあります。それが一般的に 午前9時~10時頃 です。
大きな株価の値動きが狙える、この時間帯に集中して取引をするのが効率的なデイトレーダーといえます。朝のうちに損益の大部分を確定できれば、残りの時間は情報収集や株取引の研究などに使うことができます。デイトレーダーといっても、一日中取引を続けなければいけないという決まりはありません。
「三尊天井(トリプルトップ)」や「逆三尊(トリプ
ルボトム)」が出ると、強いトレンド転換のサイン!
底値圏、高値圏で出現すると、確度はさらにアップ!
ゼロから始める株入門【第24回】
そこで今回は、「ダイヤモンド・ザイ7月号」の別冊付録「はじめての株価チャート教室」から、株価チャートの形が「逆三尊(トリプルボトム)」「三尊天井(トリプルトップ)」になったときの株価のトレンドの見方と、トレンド転換時に株を売買するのに適切なタイミングについて解説します。
【※関連記事はこちら!】
⇒ 【2022年版】ネット証券人気ランキングを発表!この1年間で口座開設の申し込み数がもっとも多かったザイ・オンラインで一番人気のおすすめ証券会社を公開!
【目次】ゼロから始める株入門
◆証券会社・取引ツール編◆
◆株の選び方・ファンダメンタル編◆
FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法 ◆株の選び方・テクニカル編◆
◆株の買い方・売り方編◆
◆株主優待・配当編◆
「逆三尊(トリプルボトム)」「三尊天井(トリプルトップ)」は、
「ダブルボトム」「ダブルトップ」より強いトレンド転換のサイン!
「逆三尊(トリプルボトム)」とは、株価が下落し安値を付けた後に反発、再び下落し1回目の安値より下落。その後反発し、三たび下落したものの、1つ目の谷より高い位置で反発するチャートの形 のことです。
拡大画像表示
一旦は大きく下落したものの、すべて悪材料を織り込み、これ以上は下がらないということを意味します。このため逆三尊が表れた場合は、高確率で上昇トレンドに転換すると考えられています。ダブルボトムと同じで、途中で付けた 高値のライン(ネックライン)を突破したところで完成し、買いのサイン となります。
一方、 「三尊天井(トリプルトップ)」とは、1回目の高値を一度は超えたものの反落し、その後、再び高値更新を目指しても、1回目の山を超えられず下落してしまうチャートの形 です。
逆三尊にしても三尊天井にしても、 株価チャートのどこで出るかが重要 です。 逆三尊が底値付近で出たら、買いサイン です。また1回目の山や谷で出来高が膨らむと、よりトレンド転換の確度が高くなります。
【チャートの見方「逆三尊(トリプルボトム)」「三尊天井(トリプルトップ)」のまとめ】
(1) 逆三尊、三尊天井は、頻繁に出ないので強いトレンド転換のサイン!
(2) 高値圏か安値圏か、逆三尊と三尊天井が表れる株価の位置が重要!
(3) ネックラインの突破や下抜けがトレンド転換のサインで売買ポイントに!
【目次】ゼロから始める株入門
◆証券会社・取引ツール編◆
◆株の選び方・ファンダメンタル編◆
◆株の選び方・テクニカル編◆
◆株の買い方・売り方編◆
◆株主優待・配当編◆
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
「株」初心者向け!株式投資のはじめ方の関連記事
株初心者が覚えておきたい「儲かる株」の探し方は? 株価100倍!?に成長するお宝銘柄を見分けるカギは 「営業利益」と「経常利益」にあった! ゼロから始める株入門【第2回】(2017.01.02)
株価チャートで「株価の方向性」を見極める方法は? チャート上の高値と高値、安値と安値を直線で結ぶと 見えてくる「トレンドライン」の見方や使い方を紹介 ゼロから始める株入門【第22回】(2017.10.05)
株初心者におすすめの「証券会社」を紹介! 人気ネット証券の売買手数料を比較& ネットで簡単にできる口座開設の手順も解説! ゼロから始める株入門【第7回】(2019.10.16)
「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)
「ダブルボトム」や「ダブルトップ」がチャートに 出現すると、トレンド転換のサインで売買チャンス! 「ネックライン」で売買タイミングを見極めよう! ゼロから始める株入門【第23回】(2017.10.14)
「株」初心者向け!株式投資のはじめ方 バックナンバー
「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)
株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法 LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.05.22)
株初心者におすすめの「高配当な5万円株」ランキング! 利回り5%超の上位10銘柄の中で、アナリストの投資 判断が“強気”の「コナカ」「アーバネット」などに注目!(2021.02.20)
株を買う前に知っておきたい“3つのポイント”とは? 証券口座への入金方法、株の購入に必要な金額など、 株初心者がつまずいた3つの疑問をわかりやすく解説!(2020.FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法 03.06)
株初心者が株を選ぶときに知っておくべき基本ルール を紹介! 会社の重要事項を決定する株主総会に参加 するには最低でも「1単元=100株以上」の保有が必要(2020.03.05)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.1)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.1)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.8) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法 29)
- 8日のNY市場はまちまち
- 戸田工---エア・ウォーター、埼玉大学とCO2分離回収技術開発、NEDOグリーン…
- ダイドー、USENNEX、WSCOPEなど
- 米国株上昇で強い動きも、後場はセンチメントの悪化影響もあって急速に伸び悩む(訂正…
[人気株500激辛診断/米国株150]
◎巻頭特集
2022年後半の日本株&為替大予測
●日本株:秋に底入れ年末3万円へ
●為替:1ドル130円の時代に突入
◎第1特集
10万円未満で買える株は111銘柄!
人気の株500+Jリート14激辛診断
●2022年夏のイチオシ株
・10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
・大型株/新興株/Jリート
●儲かる株の見つけ方
・ 旬の3大テーマ 「円安メリット株」「株主還元強化株」「会社予想が保守的な株」
・ 5大ランキング 「今期最新予想が大幅増収」「アナリストが強気」
「高配当利回り株」「少額で買える株」
●投資判断に異変アリ!
日本通運、住友不動産が「買い」に格上げ
東急、新生銀行、シャープが「弱気」に転落
◎第2特集
高利回り&割安株を狙え
波乱相場ならではの狙い目株が続々!
人気株500以外からセレクトした「買いの株100」
●桐谷さんオススメ株主優待株
●増配かつ高配当な株
●初心者オススメ5万円株
●上方修正に期待大の株
●波乱に負けない高成長株
◎第3特集
人気の米国株150診断
●どうなる米国株?
「インフレなどで波乱は続くが10月末から上昇へ転じる!」
●注目銘柄
「有力定番IT株」「高配当割安株」「ディフェンシブ株」
●定点観測
「GAFAM+α」テスラ、エヌビディア、ネットフリックスなど
● 伝説のスゴ腕投資家バフェット が10年ぶりに株をオトナ買い
バフェットはいまの米国株をこう見てる&バフェットが買った銘柄をチェック!
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国 FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法
●人気毎月分配型100本の「分配金」
NISAで米国株投資をするには?始め方やメリット・デメリットを解説!
楽天証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:楠 雄治、以下「楽天証券」)は、2022年2月25日(金)に金融庁が発表した「NISA口座の利用状況調査(2021年12月末時点(速報値))」より、NISA(少額投資非課税制度、以下「NISA」)(※1)の2021年新規口座開設数が業界最多(※2)であったことをお知らせします。
※1:一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの合算
※2:NISAは、主要ネット証券(口座数上位5社:auカブコム証券、SBI証券、松井証券、マネックス証券、楽天証券(五十音順))で、iDeCoは、主要運営管理機関でそれぞれ比較(2022年3月30日、楽天証券調べ) (引用元:楽天証券、NISA・iDeCo 2021年新規口座開設数が業界最多に!)
性別:男性
年齢:40代
職業:正社員全般的に優れた証券会社だと思います。手数料が相対的に安価の部類ですし、無料ETFも多数用意されており、近年はスマホアプリにまで米国株取引が導入され手軽な取引が可能になりました。楽天証券の売りはなにしろトレードツールだと思います。チャートも見やすいですし、オシレーターなどの様々なデータも好みのカスタマイズが可能です。四季報や日経のデータや速報なども無料で手軽に取得できますし平時は申し分ないレベルです。
性別:女性
年齢:30代
職業:専業主婦色々な証券会社を調べている中で、手数料の安さに惹かれて楽天証券で口座を開設しました。また、楽天証券で取引をしていると、楽天市場などの買い物時のポイント付与率がアップするところも気に入っています。あと、取引アプリ「iSPEED」も使いやすく、これまで取引をあまりしたことがなかった自分でも、安心して取引を始めることができました。
SBI証券……米国株アプリのリリースで利便性アップ
SBI証券は口座開設数がネット証券業界でトップクラスを誇り、国内株式個人売買代金シェアでも首位(同社ホームページより)になっています。また国内株式や投資信託だけではなく、債券、外国株式、ETF、FXなど幅広く金融商品を提供しています。
出典:SBI証券公式サイト、SBI証券『取扱商品』
SBI証券は、米国株に力を注いできました。ETFやADRを含めた米国株の取扱い銘柄数は、日本の証券会社の中で最多水準です。NISA口座での海外ETF(米国、中国、韓国)の買付手数料を無料にするなど米国株サービスの強化に努めています。
2022年に米国株式の信用取引を開始か
2021年は、米国市場に簡単にアクセス可能なスマホアプリ「SBI証券 米国株アプリ」が投入され、米国株取引の利便性が高まりました。2022年7月には、米国株式で信用取引のサービスの提供を開始する予定と発表しており、米国株式ビジネスの強化策が着々と進んでいます。
SBI証券は個別銘柄のみならずETFやADRも幅広くカバーし、取引手数料やその他の取引コスト削減をもたらすサービスも提供しており、米国株に興味を持つ幅広い投資家層におすすめです。
使い勝手のいいスマホアプリも導入されたので、特に米国株投資の初心者で、今後じっくりと長期的なスタンスで米国株投資を計画している投資家に向いている証券会社です。
性別:男性
年齢:40代
職業:個人事業主ネット証券の最大手なので安心して取引できると思い口座開設しました。 チャートが非常に見易いです。私は複数の証券会社の口座を持ってますが、SBI証券が一番見易いです。 FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法 銘柄も一目でPER、PBR、配当利回りと言った基本的な数値を確認する事ができ売買の判断を簡単にできます。 スクリーンニング機能も充実しており、割安銘柄、成長銘柄を見つけ易いです。
性別:女性
年齢:30代
職業:正社員日本株と外国株の長期投資目的で口座開設しました。SBI証券を選択したのは、日本株の単元未満株を取り扱っていたからです。(単元未満株についてはSBIネオモバイル証券の方が手数料が安くそちらに移りましたが) 外国株用のアプリが使い勝手が良く、ストレスを感じずに取引できます。チャートも見やすく非常に満足しています。
松井証券……2022年2月に米国株取引に参入へ
松井証券は創業100年を超える老舗証券会社であり、個人投資家向けにインターネットによる取引機会をいち早く提供するなど、ネット証券業界での存在感は際立っています。松井証券は、ネット証券業界の黎明期から現在に至るまで個人投資家を力強くサポートしています。
松井証券は、インターネット取引サービスを日本株中心に展開してきました。日本株の現物・信用取引や先物取引において、売買手数料や売買方法など様々な面でネット証券業界初のサービスを提供しています。投資信託やFX、REITなど幅広い金融商品のラインアップに加え、NISAやiDeCoなどにも対応しています。
2021年12月現在、松井証券は米国株を取り扱っていません。日本株取引で評価の高い松井証券に対して米国株取引を求める投資家からの声が日増しに大きくなる中、松井証券は2021年7月、2022年2月下旬(予定)に米国株取引に参入することを発表しました。
出典:松井証券『2022年2月下旬より「松井証券 米国株サービス」をリリース!口座開設の先行受付を1月29日(土)より開始!』
性別:男性
年齢:30代
職業:公務員松井証券はさまざまなメディアやインターネットで紹介されていて、安心して利用できると思い、利用し始めました。50万円以下の投資であれば手数料無料で売買できる所に魅力を感じています。また、取扱商品の種類がとても多いので、たくさんの選択肢の中から自分が投資したい商品を選ぶことができるのもメリットだと感じています。
性別:男性
年齢:30代
職業:個人事業主手数料の安さに惹かれて、これはNISA用にとてもいいだろうなと思って試してみようと開設しました。案の上、NISAで使うには手数料ゼロで使えるので、とても重宝しています。情報ツール系もとても充実していて、様々な需要に対応できるだろうなと思います。投資初心者の方にも特にいい証券会社だと思います。少額から投資体験ができる点も初心者向けにいいと思います。総合的に堅実で優秀だと思います。
SMBC日興証券……投資情報の充実度と顧客サポートが強み
SMBC日興証券の最大のアピールポイントは、歴史のある総合証券として質の高い証券サービスを提供していることです。
SMBC日興証券の強みとしてまず挙げられるのは、アナリストレポートなどの投資情報の充実でしょう。発表された決算に関するコメント、業種分析、マクロ経済情報やテクニカル分析など多様な情報を日々投資家に提供しています。
SMBC日興証券には、著名なアナリストやエコノミストが多数在籍しています。
「日経ヴェリタス」や「Institutional Investor」などの専門紙が発表するランキングにおいて、毎年多くのアナリストやエコノミストが上位に選ばれています。その方たちによる、タイムリーで深い洞察を伴ったレポートや動画による解説はとても貴重です。
出典:SMBC日興証券『アナリスト紹介/アワード&ランキング』
米国株取引ではネット証券並みの取引手数料を設定
充実した顧客サポートもSMBC日興証券の魅力です。全国各地にある支店、コールセンター、LINE、チャット等で投資家からの問い合わせに対応しています。
SMBC日興証券は、HDI-Japanが提供するサポートサービス業界の格付けである「問合せ窓口格付け / Webサポート」2021年調査において高い評価を得ています。「問合せ窓口」部門では16年連続で三つ星を、「Webサポート」部門においても11年連続12回目の三つ星を獲得しています。
出典:SMBC日興証券『お客様へのお知らせ』
総合証券として米国株取引にも力を入れており、オンライン専用口座である「ダイレクトコース」では、売買代金×0.2%とネット証券並みの低い手数料率を設定しています。
米国株の取扱銘柄数(2022年2月10日時点)は個別銘柄が108銘柄、米国ETFは62銘柄と少ないですが、充実したサポート体制を受けて、安心して米国株への投資を始めたい人におすすめの証券会社です。
マネックス証券……ネット証券で唯一、米国株の立会時間外取引にも対応
マネックス証券は質の高い金融サービスを幅広く提供する、ネット証券業界でトップグループに位置する証券会社のひとつです。米国株取引にも早い段階から参入しています。
米国にネット証券子会社の米トレードステーショングループ(2022年上半期にニューヨーク証券取引所に上場予定)を有しており、米国株取引を拡充するための基盤としています。
マネックス証券は、トレードステーショングループを米国株サービスの軸足にして、取扱銘柄数の拡大、使い勝手の良いスマホアプリ「トレードステーション米国株 スマートフォン」の提供など、日本の投資家の米国株投資をしっかりとサポートしています。
出典:マネックス証券『トレードステーション米国株 スマートフォン』
米国株はプレマーケットとアフターマーケット含む合計12時間取引可能
また、米国株の時間外取引に対応していることもマネックス証券の強みでしょう。
米国株市場には、通常の立会時間以外に取引が可能な「プレマーケット」「アフターマーケット」という取引制度があります。マネックス証券は、この「プレマーケット」「アフターマーケット」という時間外取引に対応している唯一のネット証券です。
出典:マネックス証券『米国株 時間外取引』
【米国株の取引時間(現地時間)】
プレマーケット:8:00〜9:30
立会時間:9:30〜16:00 FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法
アフターマーケット:16:00〜20:00
マネックス証券で米国株投資を行うことにより、使い勝手のいいスマホアプリを使い、時間外取引も含めてアクティブに取引することができます。
性別:男性
年齢:30代
職業:正社員日本株だけでは飽き足らず、海外の株も手を出してみたいと思って口座開設をさせて頂いたのですが、かなり満足しています。 アメリカ、中国と言ったところの株の取扱量が多くほかではないレベルの豊富さにとても満足しています。 IPO関連も良く、たまに新しいところがあると、抽選が他よりも当たるのでそのあたりもうれしいです。
性別:女性
年齢:30代
職業:正社員当時は取引手数料が安いネット証券で探していました。 また、投資スタイルは米国株中心で考えていたため、ETF含めた幅広いラインナップを取り揃えているマネックス証券に決めました。 メリットとしては、直近の成績がグラフですぐ見れるため視覚的に把握がしやすいです。一方デメリットとしては損益が分かりにくいため今後の改善に期待しています。
NISA口座開設及び登録時の注意点
NISAは投資によって得た売買益や配当が非課税になる制度ですが、この制度を公正に維持するために一定のルールが課せられています。
利用する際のルールを理解しておかないと、投資がスムーズに進まないリスクがあるので注意が必要です。
口座は1人1口座である
口座は1人1口座に限定されています。つまり複数の金融機関で開設することはできないということです。このルールを知らずに複数の金融機関に口座開設の申請をすると、もっとも口座を持ちたい金融機関に口座を開けなくなる可能性があるので注意が必要です。
金融機関はNISA口座開設の申し込みを受けると、税務署に口座開設申請を行い、税務署は申込者が他に口座を開設していないか確認することになっています。
税務署は申請が届いた順に受け付けて処理するので、もっとも希望する金融機関の申請が最初に税務署に届かないと、別の金融機関に口座が開設されてしまいます。
1回でも枠を使用すると、翌年まで金融機関の変更ができない
口座は1年ごとに金融機関の変更が可能ですが、注意しなければならないことがあります。変更したい年分の属する年の1月1日以降に、変更前の金融機関の口座で買い付けがあった場合には、その年分については金融機関を変更することはできません。
たとえば2021年1月1日以降、一度でも口座で買い付けを行った場合には、2021年分については金融機関を変更することができないのです。
Q12:現在、NISA口座を開設しています。口座の開設先を今の金融機関から別の金融機関に変更することはできますか?
出典:金融庁『NISA Q&A』
年単位で金融機関の変更が可能です。 金融機関の変更を希望する方は、変更したい年分の前年の10月1日から変更したい年分の属する年の9月30日までに変更の手続きを完了することで、変更することができます。手続の詳細は、口座を開設している金融機関にお問い合わせください。
(注)変更したい年分の属する年の1月1日以降、変更前の金融機関のNISA口座で買付けがあった場合には、その年分については金融機関を変更することはできません
他で買った商品を開設している証券会社の口座へ移管できない
前項においては、1年ごとに金融機関の変更が可能であると説明しましたが、変更前の金融機関の口座で買い付けられた株式や投資信託等は、変更後の金融機関に開設した口座へ移すことはできません。
他の金融機関で買い付けた商品は、買い付けをおこなった金融機関の口座で引き続き保有することになります。
変更前の金融機関の口座で保有されている株式や投資信託等の配当金等や売買益は、変更前の金融機関で買い付けられた年の1月1日から最長5年間、非課税の適用が受けられます。
・NISA口座で保有している金融商品が値下がりした後に売却するなどして損失が出た場合でも、他の口座(一般口座や特定口座)で保有している金融商品の配当金や売却によって得た利益との相殺(損益通算)はできません。
・現在、NISA口座以外の口座で保有している金融商品をNISA口座に移すことはできません。また、NISA口座で保有している金融商品を、他の金融機関のNISA口座に移すこともできません。
(引用元:一般NISAに関する注意点)
NISAで米国株の購入までの3ステップ
実際にNISAで米国株を購入するまでには、いくつかのステップが必要です。ひとつひとつクリアしていけば難しいことはありません。マネックス証券での「口座開設~資金の用意~買い付け」の3つの手順を参考に考えてみましょう。
STEP1,口座開設
最初に必要なのは口座開設です。
マネックス証券では、証券総合取引口座を開設すれば、自動的に外国株取引口座も開設されます。ウェブサイト上で必要事項の入力と認証手続きを行えば、最短で申込みの翌営業日に口座開設が完了します。
証券総合取引口座開設フォームを入力する時に、NISAを「申込む」にチェックを入れると、同時にNISA口座の開設手続きを進められます。
その後、マネックス証券から口座開設申込書類が郵送で届くので、必要事項を記入し、本人確認書類、マイナンバー確認書類を同封し返送します。税務署の審査(1~2週間)が終了すれば、口座開設手続きが完了し外国株式の取引が可能になります。
STEP2,資金の用意
証券総合取引口座にひもづく外国株取引口座に、米ドルを用意し米国株を取引します。
証券総合取引口座に円で資金を入金し、その後に外国株取引口座に資金を移動させます。そして外国株取引口座に移動させた日本円を米ドルに両替します。最後に、外国株取引口座でNISA用米国株口座へ買付可能額を割り当てます。
出典:マネックス証券『米国株NISA 取引ガイド』
STEP3,買い付け
まずウェブサイトから証券総合取引口座へログインします。外国株トップページに表示されている「米国株NISA取引」の「ログイン」アイコンをクリックするとNISA取引についての説明ページへ移動します。
そのページにある「米国株取引 ログイン」アイコンをクリックします。するとNISAマークの付いた「TradeStation」が起動するので、購入したい銘柄の買付作業をします。
NISAでおすすめしたい米国株
米国株時価総額ランキング トップ30
順位 | 企業名 | 市場 | FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法時価総額(米ドル) |
1 | アップル | NASDAQ | 2,605,888,339,000 |
2 | マイクロソフト | NASDAQ | 2,206,102,884,000 |
3 | FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法アマゾン・ドット・コム | NASDAQ | 1,579,453,049,000 | FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法
4 | テスラ | NASDAQ | 882,016,065,000 |
5 | アルファベット(GOOG) | NASDAQ | 847,069,044,000 |
6 | アルファベット(GOOGL) | NASDAQ | 804,158,462,000 |
7 | エヌビディア | NASDAQ | 617,725,000,000 |
8 | 台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング | NYSE | 549,798,377,000 |
9 | メタ・プラットフォームズ | FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法NASDAQ | 473,407,585,000 |
10 | FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法ユナイテッドヘルス・グループ | NYSE | 470,985,886,000 |
11 | ジョンソン&ジョンソン | NYSE | 461,226,220,000 |
12 | バークシャー・ハサウェイ | NYSE | 435,439,095,FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法 000 |
13 | JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー | NYSE | 406,897,076,000 |
14 | ウォルマート・ストアズ | NYSE | 400,936,392,000 |
15 | プロクター・アンド・ギャンブル | NYSE | 357,929,851,000 |
16 | ビザ | NYSE | 350,922,441,000 |
17 | ホーム・デポ | FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法NYSE | 345,068,836,000 |
18 | FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法バンク・オブ・アメリカ | NYSE | 341,143,360,000 |
19 | マスターカード | NYSE | 335,293,656,000 | FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法
20 | エクソン・モービル | NYSE | 330,812,912,000 |
21 | バークシャー・ハサウェイ | NYSE | 312,696,746,000 |
22 | シェブロン | NASDAQ | 311,004,794,000 |
23 | ファイザー | NYSE | 302,367,340,000 |
24 | アッヴィ | NYSE | 278,490,290,000 |
25 | イーライ・リリー | NYSE | 271,714,159 |
26 | ASMLホールディング | NASDAQ | 267,536,455,000 |
27 | トヨタ自動車(株) | NYSE | 261,496,687,000 |
28 | コカ・コーラ | NYSE | 258,582,447,000 |
29 | ロイヤル・ダッチ・シェル | NYSE | 252,510,395,000 |
30 | ウォルト・ディズニー | NYSE | FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法251,884,632,000 |
アップルはアメリカのテクノロジー系多国籍企業です。デジタルデバイスやソフトウェア、オンラインサービスの開発や販売を行っています。1976年にスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックによって創設され、今では時価総額世界1位の巨大企業です。
アップルは現在でも増収増益を継続している企業ですが、今後もさらに成長を続けると予想されます。なぜなら、アップルはすでにApple Arcade、Apple Payなどのサービス事業も提供しており、革新的な商品やサービスの開発・提供を続けているためです。米国株式の中でも投資家の間で最も人気の高い銘柄であり、今後も画期的なサービスの開発が期待されています。
マイクロソフト
マイクロソフトはアメリカのワシントンに拠点を置くソフトウェア開発企業です。1975年にニュー・メキシコ州アルバカーキで、26歳のビル・ゲイツと彼の友人ポール・アレンによって設立されました。その後は、世界的な大手ソフトウェア企業としてパソコンの普及と共に急激に成長しました。今ではパソコンやスマホ向けOSの「Windows」シリーズなどのソフトウェア製品の開発・販売が主力事業となっています。
Microsoftの主力事業であるクラウド事業は、近年急成長を遂げている分野であり、長期的にリターンが期待できます。特に「Office」など売上が安定している部門が好調であり、赤字に転落する可能性も相対的に低いといえます。
アマゾンはアメリカのシアトルに拠点を置く多国籍テクノロジー企業です。世界最大のオンラインショッピングサイトとして日本でも知名度は高いですが、人工知能やクラウドコンピューティングなど多様な事業を運営しています。同社の創業者兼取締役執行会長はジェフ・ベゾス氏であり、ビリオネアとしても知られています。
アマゾンは配当を行わない企業として有名ですので、投資を躊躇う人もいるかもしれません。しかし、同社は研究開発費に凄まじい勢いで投資を続けており、それが同社の成長を支えています。同社の株価は2000年時点から100倍以上に成長しており、長期的な投資対象として魅力的です。
米国株を選ぶ時のポイント
米国株を購入する場合、株価変動の激しい銘柄は避けるべきでしょう。
NISAの非課税投資枠(年間120万円)は限られています。長期的に上昇すると考えてある銘柄を購入しても、その銘柄の変動が激しく、短期的な株価の調整に耐えきれず損失覚悟で売却してしまえば、その年の非課税投資枠を無駄にしてしまいます。
一度使った非課税枠は購入した銘柄を売却しても元に戻りません。NISA口座では損失を出さないことがとても重要なのです。
しっかり配当を株主に支払う企業の株価は大きく値上がりはしないものの、安定して中長期的に上昇する傾向があります。
株価変動が安定的で高い配当を得られる銘柄を積み上げて、毎年NISAの投資枠を使いきることが、効率的に利用する方法なのではないでしょうか。
フォレックステスター4(FT4)向けのおすすめヒストリカルデータのインポート方法
Forex Tester
本記事では、 Forex Tester 4 で 良質なヒストリカルデータを導入する方法 を紹介します。
上記記事では 「日足が一部週6本になる現象」を解消する のが最大の目的でしたが、その反面 インポートに時間がかかる というデメリットがありました。
Forex Tester 4の新機能として 夏時間を考慮するモード(デイライトセービングタイム) が導入されたことで、 インポートの手間が一気に省けることが分かった ので、本記事ではFT4用の手順を紹介します。
Forex Tester 4はMT4用のEAのテストもできるようになりましたので、EAを制作・テストしようと思われている方にも特に本記事の方法をオススメします。
- 日足が夏時間か冬時間のどちらかで週6本になる現象がなくなる
- 1分足レベルまで高品質なヒストリカルデータを導入できる
- 主要通貨ペアは10年以上(最長16年以上)の高品質データを導入できる
- FT3までは超絶手間作業になっていたが、FT4で一気に解消された
Forex Tester内でインポートできる無料ヒストリカルデータの問題点
Forex Tester 4の「データセンター」では、全18ペア(金、銀も含む)について先月末までのヒストリカルデータを無料でインポートすることもできますが、個人的にはオススメしません。
2001年1月以降のヒストリカルデータを無料で提供してくれる forexite 社ですが、データの質はやや悪く、現実で生成されたローソク足とは少し異なるデータを提供しているためです。
forexite社のデータは、ほとんどが 実体なし、ヒゲなし のローソク足になっています。「明らかにおかしい」というのは、初心者をのぞいて全員分かるかと思います。
また、 出来高も入ってない ことが画像下側の線を見ると分かります。
1時間足を含む下位時間足でトレード検証を行いたい場合は、以下で説明する デューカスコピー・ジャパン社のデータ を導入する(もしくは有料データを購入する)ことを強く推奨します。
使用するヒストリカルデータとDL手順
余談ですが、デューカスコピー・ジャパン社はトレード用ブローカーとしてシンプルにオススメです。
専用ツールの JForex では、別記事にて紹介している「逆指値のAsk, Bidを任意で選択できる」仕様のため、早い話ブローカー要因のストップ狩りに絶対合わなくて済むメリットがオススメの理由です。
ヒストリカルデータダウンロード前の設定
JForexのオプション設定で、「プラットフォームの時間」を EET(UTC+2時間) に設定して、下の FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法 [OK] をクリックします。
事前に行っておく設定は これだけ です。
ヒストリカルデータのダウンロード時の設定
[表示] → [ヒストリカルデータ取得] をクリックし、ヒストリカルデータ取得画面を開きます。
ヒストリカルデータ取得画面が表示されたら [設定] をクリックし、ダウンロード設定画面(下画像)を開きます。
保存形式とダウンロード先を指定します。形式は hst 、データ出力先は任意の場所を指定し、 [OK] をクリックします。
ここまでは今までと一緒でしたが、 ここからFT2, FT3時と比べて大いに時短となります 。
FT2, FT3のときは 夏時間と冬時間を分けてダウンロードする必要がありましたが、FT4ではその必要がなくなりました 。
期間の設定は、ヒストリカルデータ取得画面上の [時間範囲] タブから「 カスタム 」を選んで行います。
全通貨ペアを全期間ダウンロードするとなると相当の容量+時間がかかりますので、必ず ビッドだけorアスクだけダウンロードする ことをオススメします。
2019年6月21日時点で一番容量が大きい通貨ペアは 250MBを超えている ので、PCのハードディスク空き領域と相談して行ってください (もうHDDはテラ(TB)FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法 の時代なので多分問題ないと思いますが……^^;) 。
Forex Testerへの導入とプロジェクト開始時の設定
ヒストリカルデータのインポート
Forex Tester 4を起動してデータセンター画面(下画像)を表示させます。
過去データのインポート画面(下画像)が表示されるので、インポートするファイルを選択します。そして、取り込み先パラメータの「 シフト時間(FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法 1時間単位) 」を +2 に設定します。
[ 次へ ]をクリックし、次の画面(下画面)では[ インポート ]をクリックします。
新規プロジェクト作成時の設定
新規プロジェクト作成時の注意点はタイムゾーンの設定の 1点だけ です。
タイムゾーンの設定の際にタイムゾーンは「 GMT+0 」(そのまま)、セッション・クローズタイムは「 カスタム 」(そのまま)、デイライトセービングタイム(DST)を「 US DST 」に設定します。
なお、この方法における時間は 東ヨーロッパ時間 基準となっており、 大方のMT4と同じ時刻表示設定 になっています。 FXの取引で使用する単位の基礎知識と活用方法
夏時間は表示の時刻に対し6時間足せば日本時間になります(冬時間時は+7時間で日本時間)
本手法の問題点
この手法で問題と認識しているのは ほぼ1点 です。
それは、 クリスマス(12/25)や元旦(1/1)の値動きゼロのデータが入ること です。
それは、ヒストリカルデータをダウンロードする際に、 クリスマスや元旦を期間から外してダウンロードする という方法です。
- 1/2~12/24までのデータをダウンロード
- 12/26~12/31までのデータをダウンロード
⇒1年あたり最大2回に分けてDLする必要がある=元サヤ(夏時間と冬時間で分けてDLしてたときと変わらない)
まとめ:FT4&デューカスコピー・ジャパンの組み合わせは最強クラス
デイトレ以下の時間単位でトレードする際は、 ヒストリカルデータの良し悪しが検証内容に大きく響く と考えます。
本手法に沿ってデータを導入すれば、 最低でも1分足の4本値は高品質のデータが得られる ため、5分足レベル以上のトレードだとほぼリアルに近い値動きでの検証が可能になります。
動画で学ぶ ビットコイン・イーサリアム
大阪大学経済学部卒業。都市銀行退職後に調査会社BaroqueStreetのメンバーとして暗号資産・ブロックチェーン業界の業界調査や相場分析に従事。マネックスクリプトバンク株式会社では業界調査レポート「中国におけるブロックチェーン動向(2020)」、「国内外のサプライチェーン領域におけるブロックチェーン活用事例と課題」「Blockchain Data Book 2020」などを執筆。国内メディアへの寄稿も行なう。2021年3月より現職。
深美 智彦
過去配信したセミナー動画
暗号資産にまつわる基礎知識
暗号資産ウォレットの基本
ペーパーウォレットの使い方
暗号資産の特徴や投資のポイント
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
あわせて読んでいただきたい、暗号資産関連コラム
ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をチャートで学ぶ
ビットコイン(BTC)最新動向と相場予想
マネックス証券 マネックス・ユニバーシティ 暗号資産アナリスト 松嶋真倫/マネックス仮想通貨研究所(マネックスクリプトバンク株式会社運営)がビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)に関する市況をウィークリーでお届けします。
(原則、毎週金曜更新)
トレードツール
マネックス証券の暗号資産CFDは、スマートフォンアプリ「MONEX TRADER CRYPTO」でのみ、お取引いただけます。
暗号資産CFD をはじめるには
暗号資産CFD をはじめるには
本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。
マネックス証券株式会社および説明者は、セミナーおよび関連資料等の内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、保証するものではございません。情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
提供する情報等は作成時または提供時現在のものであり、今後予告なしに変更・削除されることがございます。当社および説明者はセミナーおよび関連資料等の内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。
銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようにお願いいたします。なお、セミナーおよび関連資料等は当社および情報提供元の事前の書面による了解なしに複製・配布することはできません。記載内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。
暗号資産関連店頭デリバティブ取引(暗号資産CFD)に関する重要事項
■ 暗号資産に関するリスク 暗号資産は法定通貨(本邦通貨又は外国通貨)ではなく、特定の者によりその価値を保証されているものではありません。暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。 ■ 取引に関するリスク 暗号資産CFDでは、暗号資産の価格変動によって、元本損失が生じることがあります。また、取引金額が預託すべき証拠金の額に比して大きいため、取引対象である暗号資産の価格変動により、その損失の額が証拠金の額を上回る(元本超過損)ことがあります。損失が一定比率以上になった場合に自動的に反対売買により決済されるロスカットルールが設けられておりますが、相場の急激な変動により、元本超過損が生じることがあります。加えて、相場の急激な変動により、意図した取引ができない可能性があります。
コメント