営業の攻略法

エリオット波動って何

エリオット波動って何
テクニカル分析

FXにおけるエリオット波動の使い方と狙うべきポイント

FXにおけるエリオット波動の使い方と狙うべきポイント

テクニカル分析

エリオット波動ってなに?

エリオット波動を覚えればFXで勝てるのか

では、エリオット波動を覚えただけでFXで勝てるようになるかと言われれば、僕の答えは 「No」 です。

FXトレードでエリオット波動を使うことによるメリット

僕的には「相場の転換点の目処を立てやすい」ということがメリットだと感じています。

あくまでも目処です。

また、スキャルピングからデイトレード、スイングトレードまで幅広いトレードスタイル、様々な時間軸にも応用しやすいのもメリットの一つかなと思います。

FXにおけるエリオット波動の基本

エリオット波動は「相場は推進5波と修正3波で形成される」という考え方が基本となります。

エリオット波動の基本

上昇相場の場合には、このように上昇5波(推進5波)+下降3波(修正3波)で一つの周期と考えます。

ちなみに、この基本原則はダウ理論が分かっているとより理解しやすいので、自信のない方は以下の記事も是非チェックしてみてください。

【ダウ理論はFXで使える?】トレンド転換の捉え方と押しや戻りの探し方

エリオット波動の三原則

上記の8つの波動がエリオット波動であると決定されるための条件があるとされています。

  1. 推進5波のうち、波動3が一番短くなることはない
  2. 推進5波のうち、波動2が波動1の起点を下回る(下降の場合は上回る)ことはない
  3. 推進5波のうち、波動4の安値(高値)が波動1の高値(安値)を下回る(上回る)ことはない

エリオット波動の三原則

ここで大切なのは、エリオット波動は確認できた時にはすでに相場は完成しているということです。

エリオット波動を形作る6つの波動

ここまでの解説の通り、エリオット波動は全部で8つの波で形成されるわけですが、その波を形作る小さな波動があります。

エリオット波動を形作る6つの波動

エリオット波動の基本形となるのがN波動です。

N波動の最初の動きを作るのがI波動です。

I波動を上下に二本組み合わせた形となるのがV波動です。

チャートパターンだと逆トライアングルとかブロードニングフォーメーションと呼ばれるタイプのものです。

チャートパターンだとペナントとかトライアングルと呼ばれるタイプのもの。

いわゆるロールリバーサルと呼ばれる形です。

エリオット波動のパターン

それが「トレンド回帰型」と「トレンド転換型」です。

エリオット波動って何
トレンド回帰型 トレンド転換型
トライアングルヘッドアンドショルダーズ・逆三尊
ブロードニングフォーメーションダブルトップ・ダブルボトム
フラッグソーサートップ・ボトム
ウェッジスパイクトップ・ボトム

【FXのチャートパターン】どうやってトレードに活かすのか

エリオット波動は値動きの形だけでなく、その値動きがどの程度の値幅をもって形成されるのかについても示唆してくれます。

N計算

NT計算

E計算

V計算

【Trading View・MT4,5】N・V・NT・E計算値をチャート上に簡単に表示する方法

エリオット波動の使い方

つまり、エリオット波動が成立したのを確認してからでは出来ることは限られてしまうんです。

僕は、エリオット波動の成立を想定して、シナリオ構築をするために使えば良いと考えています。

エリオット波動で狙うべきエントリーポイント

推進波第3波

エリオット波動でまず狙いやすいのは、「推進波第3波」です。

そうなると必然的に注意するべきポイントは「第2波の終了」です。

エリオット波動で狙うべきエントリーポイント

第2波が終わり、第3波に移行する時にその反転が推進波の方向に向かい始めた時を狙います。

人によっては第3波の発生を確認してからという意味で、第1波の高値を超えたらエントリーするという人もいると思いますが、ぼくは それでは遅い と思っています。

推進波第5波終了後のc波

そこで狙うべきはc波です。

エリオット波動で狙うべきエントリーポイント

第5波が第3波を超えるにせよ超えないにせよ、「エリオット波動のパターン」で紹介したトレンド転換型のチャートパターンを使います。

【8つのリズム】エリオット波動理論とは・・・?【ゆるゆる投機的行動75】

投機

エリオット波動理論ってなんかカッコよくない?
え~と(検索中)・・・エリオット波動理論とは、米株式アナリストのラルフ・ネルソン・エリオット(1871~1948)さんが確立した株式のチャート分析理論です。
名前:くま(♂)
プロフィール:高齢子育て中、飲酒は週末のみ
特技:奥さんをフォローすること(嘘)
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索

エリオット波動をつかう「ママトレーダーmachi ❤️(@barbiedollma)」さんに触発されて・・・

ちょっとエリオット波動に興味がでてきた(笑)。
すぐ影響されるんだから・・・(苦笑)。
なんとなくは知ってるつもりだけど、もう一度勉強してみよう。調べろ。
どうして命令口調になるんですか・・・ぶつぶつ(検索中)。

エリオット波動理論とは・・・?|大和証券の金融・証券用語解説より

エリオット波動理論 (えりおっとはどうりろん)

米株式アナリストのラルフ・ネルソン・エリオット(1871~1948)が確立した株式のチャート分析理論。
相場の上昇局面では、5つの推進波動と3つの調整波動という8つの基本リズムがひとつの周期として成り立っているという考え方です。この理論は市場平均の推移を想定しており、個別銘柄では当てはまりません。株式チャート分析の手法として誕生しましたが、現在では外国為替証拠金取引(FX)のトレーディングでも利用されています。

出典:www.daiwa.エリオット波動って何 jp

【もっと詳しく】FXチャート「実戦チャート術」 第13回 エリオット波動&GMMAより抜粋

エリオット波動論を一言でいうと、 「相場にはサイクルがあり、値動きには一定のリズムがある」 ということになります。エリオットは、過去のNYダウ平均を緻密に分析することで、値動きのなかに「上昇→下降」の波が一定の規則性をもって何度も出現することを発見しました。これが「上昇5波・下降3波」というエリオット波動の根幹をなす値動きの周期です。

つまり、上昇相場は「上げ→下げ→上げ→下げ→上げ」という5つの連続した波動から成り立ち、その後には「下げ→上げ→下げ」という3つの波動による下降調整相場が続くというものです。

出典:www.gaitameonline.com

上昇5波のそれぞれの波は次のような特徴をもっています

第1波=じわじわとした動きで徐々に方向性が明らかに。 エリオット波動って何
第2波=第1波の大半を打ち消す反対方向のかなり強い動き。売買高が低下することで収束。
第3波=通常はもっとも強く長い動きで、5波のうち最大値幅動くことが多い。 エリオット波動って何
第4波=乱高下が続く複雑な動きで高値持ち合いに近い。
第5波=かなりのスピードと勢いをもったバブル的な急騰であることが多い。

出典:www.gaitameonline.com

上昇5波の絶対的な原則としては、

●第1、3、5波の上昇で第3波が一番短くなることはない。
●第1波の上昇を完全に打ち消すような第2波の下落はない。
●第4波の下落が第1波の波の頂点を下回ることはない。

図3-2:エリオット波動成立の原則

といったものが挙げられます(図3)。 エリオット波動の「上昇5波・下降3波」と、フィボナッチ数列との関連性もよく指摘されるところです。3、5やその和である8はフィボナッチ数列に登場する数です。

上昇5波は、さらに5波→3波→5波→3波→5波の計21波に細分化されますが、21もまたフィボナッチ数列になります。そのため、エリオット波動の分析には、フィボナッチ・リトレースメントを併用するが一般的です。

出典:www.gaitameonline.com

図2は2007年6月に1ドル124円の高値をつけたあと、長期下降トレンド入りした「ドル/円」の月足チャートです。「逆Wの字型」の線で示したように、その値動きは明らかに、5波の「下げ→上げ→下げ→上げ→下げ」で構成されており、円の上昇(つまりドルの下落)という「円高5波」が完成しています。

現状は、そこから76円~84円台を横ばいで推移している状態で、きたるべき「円安3波」がまだ訪れたわけではありません。しかい4年近くの周期で円高5波が終焉したととは明らかで、今後、もし円高に触れるとしても、1ドル75円35銭の史上最高値を更新することはないだろう。と予測することができます。

出典:www.gaitameonline.com

この解説はちょっと古いね。チャートが2007年から2011年だもん。確かにその後、1ドル75円35銭の史上最高値を更新することはなかったよね。
ですね。
あとは実際のトレードの中で学んでいくしかないか。今後は5つの波と3つの波を意識してチャートを眺めよう。
自分で感覚を掴んでいくことが大事ですよね。


図5は、「ポンド/円」の8月1~3日までの10分足チャートです。
時間的に見ると非常に短い期間の値動きですが、そのなかにエリオット波動の「5波」や、その修正の動きである「3波」が随所に登場していることがわかります。

値動きに勢いがついて、一方向に大きく振れる場合、その動きが5波を形成しやすいことを意識していると、短期売買における相場の波に便乗しやすいはずです。
たとえば、急落から反転上昇が始まった図5のAの部分は、明らかに新しいサイクルの始まりで、上昇第1波と考えることができます。すると、Bの部分は上昇第2波の調整ですから、そこから反転上昇を開始したCの地点は、絶好の買いポイントになります。

エリオット波動は、明確な売買シグナルを出してくれるわけではないので一見、とっつきにくく、使いづらく感じるかもしれません。しかし、これまでの値動きを「上昇5波・下降3波」という視点でとられることで、
「相場は今、何番目の波の中にあるのか?」
「波の数から考えて、この相場はそろそろ終わりではないのか?」
「新しい波動入り後、どの波でエントリーすべきか?」
といった売買プランを考えるうえで、非常に参考になることは間違いないでしょう。

出典:www.gaitameonline.com

エリオット波動論は、1929年の世界大恐慌や、1987年のブラックマンデー大暴落を見事に的中

ラルフ・ネルソン・エリオット(Ralph Nelson Elliott)

ローソク足研究所

☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される

【 FX情報】トレンド転換のサイン『ダイバージェンス』を各通貨で確認?ダイバージェンスとは……?

家出てすぐ道に出たら『っ!!人が倒れてる!?』と思ったらゴミ袋でした。

今日は1週間丸々サボった外国為替市場を見ていくよ!!

f:id:koalion0105:20200126130820j:image

最近は仮想通貨の話しばっかりしていたね。

あ、最近思ったのがこの記事を読んでくれる方がまだトレードしたことない人の訪問が多いので、この記事読んで少しでも 『資産運用』 に興味を持ってくれたらと思いますo(・x・)/

『資産運用』 って響きはなんかリスク少なさそうだよね。 『投資』 ってなるとリスクがもれなくついてきそうなので 『資産運用』 という言葉を使ってみましたヾ(๑╹◡╹)ノ"

実際に株や外国為替取引することは 『投資』 なのですが、 『資産運用』 という言葉選びで行うだけでも 『資金管理』 が上手になると個人的に思っています_(┐「ε:)_

株も為替も仮想通貨も値動きのあるものは先に買った人だけ儲かる世界ですので٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

この記事のポイント

  • ダイバージェンス からトレンドの転換期を知る
  • ドル円はまだ円安のシナリオにありますが、ポン円やユロ円など他の通貨に影響して円高になる可能性が高い
  • 新型肺炎コロナウィルスの影響も考慮しておく
  • ドル円・ポン円・ユロ円は今後 『下げ(円高)』 の可能性と思われる
  • ドル円の109円で反発なら上昇、割るならそのまま下落

ドル円は見事に下降相場でしたね

私がアメリカ人なら 『オーマイッガッ!!』 て言いながら『OMG』ってツイートしてる所です。

チャートを見ていて気になったのが 【ダイバージェンス】 って現象があるので今日は 【ダイバージェンス】 を見て 『相場トレンドの転換期』 を見ていきましょうね。

f:id:koalion0105:20200126115753p:image

ドル円チャートの1時間足ですが価格は上昇しているのに指標の『MACD』は下げていてる所わかりますかね??

『MACD』はマックディー又はマクディーと呼びます。先程の 『オーマイッガ』 の略ではないので悪しからず。

  • この価格上昇に対してオシレーター指標(今回はMACD使用)の下降という逆行現象が 【ダイバージェンス】 です。

【ダイバージェンス】 とはトレンドの転換のサインと言われていて、今回のドル円チャート1時間足でもダイバージェンスの後にトレンド転換して下降しているのがわかりますね。

今後の値動きとしてドル円は…

f:id:koalion0105:20200126121822p:image

f:id:koalion0105:20200126122621p:image

ポン円チャートの日足ですが、これまた 【ダイバージェンス】 ですね。なにかの縁を感じますね。

f:id:koalion0105:20200126122738p:image

ユロ円チャート日足にも 【ダイバージェンス】 です。これはもうね因縁というか呪いですね_(┐「ε:)_

エリオット波動見直し(見直しの見直しねw)

またエリオット波動の見直しも必要で、少し前に描いたエリオット波動(円高と思ったら円安なのか?と思って描き直したやーつ)も見てみましょう。

f:id:koalion0105:20200126123236p:image

エリオット波動はフラクタルな構造、これは守ってるかもしれないけどね、 赤1波現在価格が割っているのでこの予想図は否定された事になります ┏( .-. ┏ ) ┓

なんか昔、エリオット波動描いててオリンピック円高だとか言ってたけどそうなるかもね。

赤1波 を引き直してみよか…

f:id:koalion0105:20200126124047p:image

…やっぱり 赤1波 結局破るやんけw

f:id:koalion0105:20200126131614p:image

まだこのシナリオもあるので 109円を割らない限り はこのシナリオのゴミ箱行きは控えておきますね(^^)

新型肺炎の騒動もあるので 不安心理からの手仕舞い『円の買い戻し』があれば円高は進み109円を破る値動きがありそうですね。

波動の高さと強さ

毎日HTL 日めくりカレンダー 解説 6枚目は「そもそも、そのもの。そもそも、ある。」 HTLとは…… 『引き寄せの法則』で有名なエイブラハムの教えを分かりやすく解説したブログ「世界は自分が創る」 .

「本当に欲しいもの」は本当はすぐに手に入る エリオット波動って何

このサイトはもともと大学時代に立ち上げた。 当時はまだ自分のホームページなんて持っている人はほとんどいなくて、私も右も左も分からなかったから、一番最初は「香' Homepage」とかタイトルをつけてい .

15.抵抗を手放すだけ

毎日HTL 日めくりカレンダー 解説。 15枚目は「抵抗を手放すだけ」 HTLとは…… 『引き寄せの法則』で有名なエイブラハムの教えを分かりやすく解説したブログ「世界は自分が創る」でインフルエンサー的 .

HTL卒業式から2年の振り返り

HTL卒業式から2年。2年とは思えない密度濃い時間だったなぁ。※アイキャッチ画像は「HTL日めくりカレンダー」。 イラスト部にアップしたのを Happyさんが映像にして、卒業式に流してくれ、 大興奮で .

コンフォートゾーンのなかでチャレンジする

少し前に書いた「長く「Well being」に留まるためにすべきこと4選」の続き。 「Well being最強説」のスライド2枚目は、これだった。 このピンク色のぬいぐるみ、分かるかな? 答えは… .


遊部 香(あそべ かおり)

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる