149 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/30(月) 12:25:24 ID:MPficwM+
>>143要は
>>25>> 57
ということでしょう。自分はラインマンスレで話題になってた
damiani使ってます。
ボラが小さいレンジ相場のときは、dont tradeとか フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方
表示されていて、
大きく動くときはtrade表示になります。
うろ覚えだけど。
正直、フィボナッチだけで勝てるだろ
39 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/03/09(月) 00:13:フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 08 ID:ri/KUyUy
>38
スキャで使うなら、ATRとFractal、トレール注文とIFDOCOが必須。
エントリー注文はストリーミングではなく、逆指値を推奨。
初期損切り幅はATRの1倍に準拠。想定離隔ラインは100%~127,2%にする。通常は100%で停止することが多いようだ。もちろん、そのもっと前で止まることも。
1)Fractalインディケーターを表示する。フィナボッチエクスパンションとリトレイスメントに、レベル→0.786 説明→78.6 %$を追加する。
42 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/09(月) 11:52:15 ID:ri/KUyUy
レンジ相場で使ってうまくいったことがありませんorz
45 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/09(月) 16:44:45 ID:ZHA9Sx2g
>>42
>>25が参考になるよ
51 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/11(水) 22:51:37 ID:h63VjFo7
ポンド円でエキスパンションを使うとき、だましにあいにくくするコツ。
54 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/17(フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 火) 19:06:57 ID:DYlj/Q8F
フィボナッチスパイラルだけで十分勝てる。
55 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/03/17(火) 19:20:37 ID:GovQjKdD
1分スキャルでフィボ使っている
だいたい勝てるね
57 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/17(火) 19:27:21 ID:DYlj/Q8F
CZIとかDAMINANI VOLATMETERなんかでトレンドを選別していけば負けなくなるよ
58 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/03/17(火) 23:29:27 ID:exyLeOq8
フィボナッチ逆張り売買法…なんか読んでてこれでいいのと思うことしきり。
1)最初の最安値とは最高値を始点Xと点Aとして三角形を描く。もう一方の点は点A~X間のリトレースメント導き出された61.8%あたり。これを点Bとする。
2)今度はAB方向にリトレースメント(A方向に価格が反転していること)を引いて、61.8から78.6%で反転が止まった所を点Cとする。
3)もう一つの三角形を成す点Dは、(B+C)/Aで求めることができる。あるいは、三角形の大きさが、△XAB>△BCDであること。
4)点Dを起点にCD間でリトレースメントを引く。価格はCDと反対の方向に強力に動くはずである。
59 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/03/17(火) 23:30:34 ID:フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 exyLeOq8
やっぱディナポリも読まないとダメか.
68 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/03/20(金) 22:47:49 ID:44bkPexl
MT4標準搭載のフィボで重要だと思う順番
1 エキスパンション
2 チャンネル
3 リトレースメント フィボナッチリトレースメントの手法と引き方
4 ファン
=======理解の壁=====
10 タイムゾーン
70 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/03/20(金) 23:26:48 ID:YbpiePbw
>>68
タイムゾーンは一目均衡表の数字いれるといいらしいぜー。
81 名前:Trader@Live![sage] フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 投稿日:2009/03/22(日) 01:31:44 ID:miVEcM8W
動いてるチャートで実際に線引いて動作確認しない限り、後付けって呼ばれっぱなしだよな。
正直、フィボに関して言えばバックテストは意味がないと真剣に考えてるよ。
むしろ、仕掛けのタイミングに他の指標を組み合わせるのが最良だ。相場が走り出してからはフィボの出番。目標価格の目安になるし…でも、トレリングストップは絶対置くのが鉄則。 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方
思いこみバイアスも可能な限り避けることも重要。
82 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/03/22(日) 01:40:51 ID:miVEcM8W
それに、チャートにすでに描かれたローソクはひょっとしたら61.8%どころか138.2%を通過していたかもしれないし、何れかの%にタッチするかもしれない途中で反転…した可能性もある。
他の指標がわかりやすいのは、相場のサインがあとから確実に目視出来ること、これにつきるよな。
86 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/22(日) フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 15:20:49 ID:oJ0lJTqy
>>81 他の指標ですか?なるほど 近いうちに本屋に出かけて、フィボナッチの
解説が出ている本でも買わなきゃダメな感じですね。 過去を振り返っても、意味が
ないということですね。 でも 間近高値と間近安値を見ているのだから、これから
61.2戻しするかという予想は、週末を挟んでいるというだけで、リアルタイムにも
思えるのだが、全然違うのかな? まあ 自分はFX歴1年 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 損失50万なので、そ
ろそろ、しっかりした理論を構築したいと考え始めた。 ここ半年はプラス30万。
ダブルボトムなど、何個か確信の持てるチャートの形があって、そういう時はほぼ全勝しているから、そういう
ときだけやればいいんだろうけど、やっぱり勝ちパターンを増やしたくてね。
グラフとか見るのは、物理専攻だったから好きな方なので、フィボを真剣に勉強したい
したくなった。 でもやっぱりというかフィボも人によって使い方が違って、絶対という
パターンはないんだろうね。 赤バス 青バス 理論も分かりやすい気がするんだが
どうも、フィボが気になって仕方ない。簡単に勝てるのが一番なんだろうけどね。
87 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/03/22(日) 15:49:51 ID:bVO/uO4T
極端な例を出すとな、一年、一週間、30分前に出来上がったチャートにフィボナッチあてがってどこで反転したとか確認しただけじゃダメなのよ。一見リトレースメントがフィットしたローソクにブレイクアウトが達成された可能性も考えなくちゃいけないのよ。
88 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/03/22(日) 15:53:10 ID:bVO/uO4T
でもダウ理論やグランビルは案外有効だ。ことフィボナッチには。
99 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/25(水) 14:48:15 ID:ygMugXig
落としてみた。表示してみた.....ますます頭がウニになったorz
101 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/03/25(水) 15:31:05 ID:/WdEM2Zq
過去のチャートに当てるとなるほど、フィボの値に沿って値が動いてる、と思うけど
始点をどこにするかで全然変わってくるから、現在進行形で使うのは難しいんだよなあ
102 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/25(水) 15:51:30 ID:ygMugXig
あと、golden sention、これを5分以下で使うのにはかなり無理がある。かなり長い足で使ったほうがいいのかも。
103 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/03/25(水) 15:56:48 ID:pPw6MV5b
フィボは参考になるが、フィボの上下にあるストップを
狙ってくるから話がややこしくなる
116 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/26(木) 14:フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 12:08 ID:l56QA354
フィボナッチタイムゾーンも見てる?
117 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/26(木) 14:27:07 ID:lbUleuTY
タイムゾーンはいまいち。後付でどうにでも語れそうだからなー。
118 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/26(木) 14:42:25 ID:l56QA354
線沢山あるからどこかは当たるだろ伝説
129 名前:Trader@Live![sage] フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 投稿日:2009/03/26(木) 19:52:14 ID:tUU8PFJG
フィボも難しいよ
Bぴったりな値がいいのか、少し手前か、少し後ろか・・・
見極めガ難しい
PIVOTとかレジスタンス、前日の売買パターンとか
混ざると余計分かりにくい
142 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/29(日) 03:35:フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 53 ID:xNxnDOnc
フィボナッチをうまく使えば.
143 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/29(日) 18:55:36 ID:4K9kjFST
>>なるほど! ありがとうございました。
144 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/03/29(日) 20:54:57 ID:MNwVrzB+
そのへんは裁量でいいんじゃないの
1分足や5分足だけでやるととれて20銭とかそんなのが多くなるけど
149 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/30(月) 12:25:24 ID:MPficwM+
>>143要は
>>25>> 57
ということでしょう。自分はラインマンスレで話題になってた
damiani使ってます。
ボラが小さいレンジ相場のときは、dont tradeとか
表示されていて、
大きく動くときはtrade表示になります。
うろ覚えだけど。
158 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/04/04(土) 00:51:32 ID:fRKF8DVu
面白い実験をしてみよう。使うのは1分足。
163 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/04/07(火) 17:42:40 ID:WEIG5Hrs
単純にすときゃの高いところと低いところをみて、戻りをフィボで予測しブレイク
を狙う。
164 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/04/07(火) 18:39:42 ID:3XChz3ny
これまでガートレー222試してきたけど、割といけるかも。
基本的に逆張り。ダブルトップとかボトムとか突っ込みは拒否します。
168 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/04/10(金) 17:44:49 ID:Xf/X+usB
フラクタルを表示して、次の3点を決める、三角形を描く。
173 名前:Trader@Live![sage] フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 投稿日:2009/04/12(日) 00:05:01 ID:uMn55Fsf
せいぜいカートレーとバタフライで十分だと思う。
174 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/04/12(日) 00:52:32 ID:Gkhnb7+P
フィボナッチ逆張り売買法、6090円買ったよ。
178 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/04/13(月) 18:04:13 ID:77ZvnDtN
AB=CDはシュワッガーのメジャードムーブと同じ?
179 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/04/13(月) 18:57:38 ID:ZfcSDVvg
>>178
その前にシュワッガーのその手法を解説してくれ。それから判断する。
180 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/04/14(火) 17:27:49 ID:B/CLmlXZ
そのAB=CDパターン。
181 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/04/15(水) 06:17:45 ID:j63b3j9b
FXを最近はじめたばかりの初心者です。
1-2-3パターンでフィボのリトレースメントまたはフィボエクスパンションで
おもしろいように利食いできることに驚いています。。。
(あとは移動平均数本とかボリバン、RSIなどをトレンド判定と現在の位置関係
の把握のために参考表示させているだけですが^-^;)
189 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/04/15(水) 19:13:41 ID:TkISFyF9
なんとメタトレーダー用のパターン認識インジケータまである。素晴らしい。
190 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/04/16(木) 12:09:55 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 ID:T4HiOvuz
使いでがありそうなのは、
ZUP_RSI
Search Pattern
ZUP
193 名前:Trader@Live![sage] フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 投稿日:2009/04/17(金) 10:55:31 ID:BIHoojq3
fibo逆張りはパターン認識の世界だからね
どこで三角形つくるかで成果がガラっと変わってくる
196 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/04/17(金) 18:16:09 ID:exhFUvvG
ポンド円30分足、AB=CD買いパターンの匂いがする。146.52を割ったら注目。
S2を割ったらガートレーかバタフライ買いパターン。
198 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/04/17(金) 18:54:10 ID:exhFUvvG
ポンドル、ガートレー&バタフライ買いパターン1時間足で発生。
199 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/04/17(金) 19:16:39 ID:exhFUvvG
発生したからといってすぐエントリーするんじゃなくって、発生後の小さい二番天井と二番底でエントリーするのがいいみたいね。
一番目でエントリーしても、そのままするすると変形してしまう可能性がある。
205 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/04/18(土) 09:34:21 ID:ad/RCbI2
フィボナッチ使えば0~100%の間に多くて7つくらい節目作れるでしょ
そうすればどっかが抵抗・支持線みたいにみえるのは当たり前
5つ線がある一目均衡表と同じ
257 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/02(土) 19:47:35 ID:o3TdCnKl フィボナッチリトレースメントの手法と引き方
フィボて使える通貨と使えない通貨あるよね?
ドル円とかポン円とかかなり通用するけど
ユロドルなんかはオーバーラン多くて参考程度にしかならない。
ユロドルはトレンドラインとチャネルもあんまり使えないんじゃね?
258 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/02(土) 20:42:46 ID:NlAQl/8u
>>257
ユロドルはフィボに限らず騙しを制せば無敵
260 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/04(月) 06:53:33 ID:xsKbflxK
逆張りフィボつかえなかった。順張りフィボはいける
270 名前:Trader@Live![] フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 投稿日:2009/05/08(金) 11:54:36 ID:8WpMvXZM
ところで、逆張り手法はオシレーターとトレンド指標を組み合わせてリスクを軽減するといいぞ。
271 名前:Trader@Live!フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 [] 投稿日:2009/05/08(金) 17:15:21 ID:8WpMvXZM
ナポリタン手法解説…ローソク足で。
280 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/05/15(金) 08:48:05 ID:KvGzA48Q
MACDとストキャス併用、エントリーさえ間違わなければ、あとはストップを論理的に決めればいい。
294 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/05/20(水) 23:21:48 ID:フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 Wj9YMQQ8
正直、MT4のナポリタンターゲットは参考程度にしかならない気がしてきた。
リトレースメントもエキスパンションもインディケータ使うより直接手で引いた方が精度が高い気がする。
295 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/05/21(木) 00:17:10 ID:SNkPLMSe
ナポリタンのオレまとめ。サポート・レジスタンスの求め方。
トレンドの最高値・最安値ポイントを定めて(ここではD)リトレースメントをここでは二つ引く。
1)ADを直接リトレースメント。これをノード1。
2)CDをリトレースメント。これをノード2。
※MT4上で、実際にリトレースメントを引いてノード部分を図形ツール・レクタングルで印を付けよう。
注) ナポリタン = ディナポリです
296 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/05/21(木) 00:24:15 ID:SNkPLMSe
補足:逆指値もコンフルエンスを推奨していた。
299 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/05/22(金) 17:46:58 ID:0YTAMbWS
自動でエキスパンションをひいてくれるインジケーター発見。
300 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/05/22(金) 18:22:45 ID:0YTAMbWS
>>299
余計なフィボはエディタで削ればおk。ハーモニックとディナポリで使う分でいいや。
301 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/05/22(金) 18:34:53 ID:0YTAMbWS
>>299
いじるパラメータはFibo1 = リトレースメント
Fibo2 = エキスパンションMAPiriod 時間軸。1=1分足。マルチタイム化で必要?
MAMethod 0 SMA
1EMA
2 SMMA);
3 LWMAこんなところか?あとは>299通りだろう。
302 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/05/22(金) 22:17:35 ID:0YTAMbWS
あとうだうだチラシの裏に書き殴るけど…
デトレンドオシレータ:
Detrended_Price_oscillator.mq4
パラメーターは、7日、EMA,5日シフトに設定。
ディナポリの移動平均線:
3日間EMAを3日、7日EMAと25日EMAを5日ずらす。
DC・GCよりも抵抗線/支持線として使用する。
305 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/05/23(土) 12:04:12 ID:/AzpIbkt
フィボナッチって具体的にどうやって使うの?
おおきく上か下に動いてからの反転が始まったら
動いた値幅を結んで出る各数値まで反転するかな?
の目安?
306 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/05/23(土) 12:17:49 ID:VOUvdsfa
>>305
最も基本的な使い方は、将来の押し目と戻りの目安を探るときに使う。
あくまでも目安なので、もしかしたらそのポイントに届かないかもしれないし、通過してしまうこともある。
308 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/23(土) 14:54:19 ID:bOBVL3Vj
フィボは多くの人が意識しているポイントの一つにすぎんそれ以上でも以下でもない
309 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/23(土) 15:01:03 ID:RjEfG+e6
利確とストップの目安には便利だねぇ。
313 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/24(日) 16:02:36 ID:Woc44Tsh
314 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/05/24(日) 16:05:02 ID:Woc44Tsh
とにかく 買う側も売る側もフィボを意識して売買しているから
フィボどおりに動くということですね。
335 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/06/03(水) 16:13:18 ID:sz3EEugV
フィボナッチは市場心理の転換点
RSIの見方・使い方をチャートで解説!
テクニカル分析
RSIの見方。使い方全まとめ
今日はRSIの見方・そして使い方を徹底的に紹介していきたいと思います。RSIは使うトレーダーが多い為に、そのトレード手法も様々です。ここでは有名な使い方から、ニッチな使い方まで広くまとめていきたいと思います。
RSIは相場の過熱感を表すテクニカル分析です。
RSIとは?その意味について
RSIは英語でRelative Strength Index。「あーるえすあい」と読みます。
英語の意味はRelative=相対的な Strength=強さ Index=指標。
ロウソク足チャート下部の青線がRSI。
RSIの値が70を越えれば買われすぎ、30以下であれば売られすぎを示しています。
RSIの見方・使い方は全5通り。
- 買われすぎ、売られすぎで逆張り手法
- RSIの戻りを狙った順張り手法
- RSIのラインブレイク手法
- ダイバージェンスからトレンドの転換を狙う
- 他のテクニカル手法と合わせて使う
買われすぎ、売られすぎで逆張り手法
また下落トレンドであればRSIが70を越えなくとも、売り場面として機能します。
RSIの戻りを狙った順張り手法
このデメリットを解消する為に考えられたのが、ある程度戻ったことを確認し、順張りするという手法です。
先ほどと同じチャート画像ですが、ある程度戻ったことを確認し、トレードすることでトレンドの転換点を上手く捕まえることができています。
ただし、この順張り手法はいつでも使えるという訳ではなく、強いトレンドが発生した後にのみ、チャンスが訪れます。
RSIのラインブレイク手法
通常、上昇トレンド、下落トレンドは一定のリズムを繰り返しながら形成されます。このリズムが崩れるとトレンド転換の予兆を疑います。このリズムの崩れはRSI上のトレンドラインに現れることから、RSIラインがブレイクしたのかどうか?を確認することで、トレンド転換の裏付けを取ることができます。
ダイバージェンスからトレンドの転換を狙う
他のテクニカル手法と合わせて使う
私はRSIはMACDとの組み合わせが一番有効だと考えています。
逆にボリンジャーバンド、ストキャスティクスとは相性が悪い。
テクニカル分析は掛け合わせるほど、精度が増すというイメージを抱きがちですが、相性が悪い組み合わせを選んでしまうと、お互いの良さをかき消します。
さて、最後になぜRSIの70以上が買われすぎ、30以下が売られすぎとなるのか?その根拠について解説したいと思います。
RSIの70以上が買われすぎ、30以下が売られすぎとなる根拠
RSIの計算式
要はRSIは「この比をもとに売買を行えば勝てる。」という、チャートパーターンを意識したテクニカル分析です。
さて、疑うべきは”この比率が妥当であるのか?”です。
チャートに比率という概念を用いてトレードに生かそうとするテクニカル分析といえば、黄金比を使ったフィボナッチリトレースメントが一番有名です。
フィボナッチリトレースメントで使う比率をRSIの比率に当てはめてみます。
フィボナッチリトレースメントの黄金比という考え方から、RSIの買われすぎ、売られすぎ水準を評価すると、買われすぎ70、売られすぎ30は概ね妥当であると考えることができます。黄金比を使いつつ、加熱感を表すRSI。これが私がRSIを好きな理由ですね。
RSIの見方・使い方をチャートで解説!まとめ
- 買われすぎ、売られすぎで逆張り手法
- RSIの戻りを狙った順張り手法
- RSIのラインブレイク手法 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方
- ダイバージェンスからトレンドの転換を狙う
- 他のテクニカル手法と合わせて使う
さて、そんなRSIをどのパラメーター、期間で使うのか?というのも重要なポイントです。
↑私がヒロセ通商でスキャルピングしている理由を解説!過去のFX業者口座凍結体験談も紹介しています。 続きを読む
ギャンの引き方
「ギャンファン」とは扇状のラインツールのこと
フィボナッチリトレースメントみたいに水平線を引くギャンリトレースメントと、斜めの線を引くギャンファンがあります。
ギャンリトレースメントはこちら。
ギャンファンの時は比率が異なります。
1×8 82.5度
1×4 75度
1×3 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 71.25度
1×2 63.75度
1×1 45度
2×1 26.25度
3×1 18.75度 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方
4×1 15度
8×1 7.5度
まずはギャンファンを覚えましょう。
ギャンファンとフィボナッチは併用する。
ギャンを知ろう!
ギャンとは何か?ウィリアム・D・ギャンが考案したトレードツールのこと。
ウィリアム・D.ギャンは米国の伝説的な相場師。1878年、テキサスで生まれ。
「24のルール」で有名です。(ご存じの相場格言)
GANN FAN/GANN RETRACEMENT/GANN フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 LINE/GANN GRIDなど
- GANN FAN ギャンファン このツールが一番有名です。
- GANN LINE フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 ギャンライン ギャンを引くための45度のライン
- GANN GRID ギャングリッド 言葉では説明しづらい・・
- GAN RETRACEMENT ギャンリトレースメント 水平な線(フィボナッチリトレースメントと似ている)
ギャンのツールを使った売買例
ギャンリトレースメントの場合
ギャンファンの場合
スキャルピングの3つの手法について基本からコツまで詳しく解説
FX取引について調べた際に出てくる、 「スキャルピング」 といったワード。聞いたことはあるけど、抽象的にしか理解していない人が多いのではないのでしょうか?
1.スキャルピングとは
スキャルピング取引とは簡単に言うと 、株式や為替相場の短期的な変動により「キャピタルゲイン」を取る取引 のことを指します。
このような特徴から、スキャルピング取引は、 変動が激しく、スプレッドが少ない、安定した市場 で取引が行われます。スキャルピング取引を行うにあたって、経済指標などのファンダメンタル面よりも、取引をトレンドラインなどで把握するテクニカル分析が取引においては重宝されます。
メリット:フィボナッチリトレースメントの手法と引き方
デメリット:
メリット①:一回の損失が少ない
FXのスキャルピング取引は、一般的に 「一回の損失が少ない」 と言われています。なぜなら、一回の取引で変動するボラティリティの割合が低いためです。
一般的にスキャルピングは 「勝率が最も高い取引」 であるといわれています。
デメリット①:長時間拘束
スキャルピング取引最大のデメリットは、 長時間拘束で、チャート表を見ていないといけない 、ということです。スキャルピング取引は一秒ごとの動きが取引の指標になるため、目を離すことができません。
デメリット②:証券会社によってはスキャルピング取引が禁止されている
2.スキャルピングの手法解説①トレンドラインを読む
スキャルピング取引の手法として 「トレンドラインを読む」 ことが大切です。
トレンドラインの引き方は 「アップトレンドを形成している場合」、「ダウントレンドを形成している場合」、「抵抗線と指示線を形成する場合」 に分かれ、アップトレンドとダウントレンドを形成している場合は「谷」もしくは「頂上」を結ぶことで、トレンドラインを視覚的に把握することができるようになります。
3.スキャルピングの手法②抵抗線と指示線
フィボナッチ分析
実際に抵抗線や支持線を使うのは、 フィボナッチリトレースメントとフィボナッチエクスパンション フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 フィボナッチリトレースメントの手法と引き方 という分析方法です。
フィボナッチリトレースメント
フィボナッチエキスパンション
フィボナッチエクスパンションとは、 上昇トレンドから下降トレンドを波上に結んで加工率を把握する手法 のことです。
ボリンジャーバンド
4.スキャルピングの手法③インディケーターやオシレーターを使う。
RSIとは、「Relative Strength Index」のことで、日本語で表すと「相対力指数」になります。簡単に言うと、 買われすぎか、売られすぎかを判断するための相対的な指標 です。
MACD(通称マックディー)は、 移動平均の発展版で、売買シグナルにおいて精度を高くした、トレンド分析の中でも人気のある指標 の一つです。そのため、スキャルピング取引に対して、有効的に使うことができます。
トレンド形成時には指標として有効ですが、一方で、ボックス相場つまり抵抗線と指示線を形成している相場に弱いです。
コメント